読んだもの
文学というよりはルポタージュみたいだなと思った。登場人物が全員「労働者」なのがつまるところなんだか虚しい。
好き。村上龍の描くコミュニケーション。暴力も殺人も会話もみんなコミュニケーション。
助詞がメチャクチャになる語法に規則性を見出したかった。たぶんあるのだろうが。 重要っぽかった伏線が一瞬で捨てられてひたすら人間が死んでいったり陵辱されたりしてすごい。
打ちのめされ全てが徒労と虚無に終わりつつあるみすぼらしいひとに寄り添う存在。 いままで読んだ遠藤周作の物語のなかでいちばん優しいものだったと思う。
観たもの
WWII よくしらないひとが『イングロリアスバスターズ』を観たらこういう感じなのかなと思った。 わたしは南北戦争を WWII よりはよくしらない。